- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府は30日、バブル崩壊後の就職難を経験した「就職氷河期世代」の就労支援関連施策として、2020年度予算の概算要求に総額1344億円を計上したと発表した。政府はこの世代の正規雇用者を今後3年間で30万人増やす目標を掲げている。
1344億円は厚生労働省など8府省の関連施策をまとめた額。就職氷河期世代に限った施策分は計129億円で、残る1215億円…
この記事は有料記事です。
残り263文字(全文438文字)
関連記事
-
<就職氷河期の苦境、対応後手 社会不安定化の恐れ>
-
<氷河期世代を「人生再設計世代」と言い換え “上から目線”に批判>
-
<金融庁、人生100年時代の指南書案 「自助」強調にネットで批判渦巻く>
-
-
<逃げ切り勝利?財界人から相次ぐ「終身雇用は限界」発言を読む 若い世代ほど、実は期待>
-
<19年卒大学生の就職率97.6% 高卒はバブル並み「売り手市場」続く>
-
<倍率600倍、就職氷河期世代採用に応募者殺到>
-
-
変わる「ひきこもり」像の中高年 きっかけは「退職」が最多
-
「アンダークラス」928万人、人ごとではない 放置すれば社会崩壊
注目の連載 -
「生涯未婚率」改め「50歳時未婚率」に 厚労省データ「50歳過ぎたらできない?」声に応え
-
-
フリーター半減目指す 政府、就職氷河期世代を支援