なるほドリ 上皇后(じょうこうごう)美智子(みちこ)さまに乳(にゅう)がんが見つかったと聞いたよ。乳がんになる高齢者って多いのかな。
記者 乳がんと診断される女性の割合(罹患率(りかんりつ))は30代から増え始め、40代後半から50代前半で最も高くなります。乳がんの発生には、主に卵巣(らんそう)で作られる「エストロゲン」という女性ホルモンが関わっているため、閉経(へいけい)後の年代では罹患率は減少しますが、80代でも40代前半と同程度の割合です。閉経後ではたばこやお酒、肥満などが発症のリスクを高めます。
この記事は有料記事です。
残り536文字(全文791文字)
毎時01分更新
なるほドリ 臨時国会で辞任した閣僚2人は、国会をずっと休ん…
◇黒木渚(くろき・なぎさ)さん 中学・高校は中高一貫の私立…
「俺は刀馬(とうま)だ。覚えてくれても、覚えなくても、名前…