島根半島の北約60キロの日本海に浮かぶ隠岐諸島。その西ノ島町、海士町、知夫村から成る隠岐島前地域で唯一の高校だ。菱浦港(海士町福井)近くの丘の上に立つ校舎で約160人が学んでいる。同窓会は「家督(あとど)会」。
1955(昭和30)年に島後地域の隠岐高校の分校として定時制で開校。その後、島民らが全日制とするよう国に要望し、58(昭和33)年に分校としては全国初の全日制となった。65(昭和40)年には隠岐高校から分離独立し現在に至る。
最盛期の60年代には250人以上の生徒がいた。しかし3町村の少子高齢化が進み、入学者数は減少。20…
この記事は有料記事です。
残り647文字(全文916文字)
毎時01分更新
米フェイスブック(FB)が6月に発表した仮想通貨(暗号資産…
贈答をめぐるスキャンダルが相次いでいる。原発立地の元助役は…
長野県内に甚大な被害をもたらした台風19号が上陸してから1…