宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、米国が月の周回軌道に建設する有人宇宙ステーション「ゲートウエー」に使われる生命維持に関わる機器や、物資補給船の技術開発に乗り出す。文部科学省が来年度の概算要求に開発費を計上した。日本の独自技術で貢献することで、将来にわたる月面探査の機会を確保する狙いがある。
米国は2024年に宇宙飛行士を月面着陸させる「アルテミス計画」を進めており、着陸の拠点として24年までに初期型のゲートウエーを組み立てる。各国に参加を呼び掛けており、日本も政府として年内にも正式に参加表明する方針だ。
JAXAが開発に乗り出すのは、機械から出る熱などを冷やして船内の温度を調整する装置や、酸素や窒素を貯蔵する高圧タンクなど。いずれの技術も日本が国際宇宙ステーション(ISS)で実績があり、強みを生かす。
この記事は有料記事です。
残り349文字(全文707文字)
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
地しんからおよそ五か月。子どもたちをはげますためにかかれた…