(角川新書・1188円)
与謝野鉄幹の詩歌雑誌『明星』、晶子の歌集『みだれ髪』、国木田独歩が編集する文芸誌『新古文林』、島崎藤村の詩集『若菜集』、蒲原有明の詩集『草わかば』、田山花袋の小説『野の花』や『少女病』――。
慕わしいなつかしい名がならぶ。目がキラキラしてうれしい。明治の青春が薫る文学作品や文芸誌が本書のさいしょの主人公だ。
問題はそれらの表紙絵や装丁、さし絵。あっと驚くほど乙女な世界なのである。少女と女性がミューズとなる。瞳に星がかがやき、花咲く背景に蝶(ちょう)が舞う。水野英子『星のたてごと』、池田理代子『ベルサイユのばら』、山岸凉子『アラベスク』といった少女まんがの世界にそっくりではないか…!
この記事は有料記事です。
残り1125文字(全文1452文字)
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…