直伝「大鵬親方のちゃんこ鍋」13年ぶり復活「秋田を代表する鍋に」
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

2006年に閉業した秋田市の旅館榮太楼(えいたろう)で名物だった「大鵬親方のちゃんこ鍋」が10月、同市内の飲食店3店で復活する。元横綱・大鵬の納谷幸喜さん(13年死去)が同旅館に製法を伝授した一品で、秋田県内限定で飲食店へのレシピ公開も予定され、秋田の新たな名物として期待される。【川口峻】
同市で11日に報道陣にお披露目されたちゃんこ鍋は、鶏ガラや比内地鶏で取っただしとしょうゆをベースにしたコクのある味わい。キャベツやニラ、ニンジンなどがたっぷり入った野菜の甘みも特徴だ。
旅館の社長だった「菓子舗榮太楼」(同市)の小国輝也社長によると、製法が伝わったきっかけは小国社長の姉芳子さん(72)=東京都=が納谷さんと結婚し、大鵬部屋でおかみを務めたこと。納谷さんは野菜の切り方など仕込みから弟子に指導するほど調理に力を入れ、だしにもこだわっていたという。旅館では閉業まで約30年間提供。一時は鍋セットとして百貨店で販売するほどの名物料理となっていた。
この記事は有料記事です。
残り409文字(全文835文字)