会員限定有料記事 毎日新聞
海産物の競りは早朝というイメージがあるが、豊かな漁場が近い新湊漁港(富山県射水市)では、早朝と昼の1日2回行われる。今月2日にベニズワイガニ漁が解禁されたばかりで、仲買人や多くの見学者で漁港は活気にあふれている。【高良駿輔】
昼競りが始まる30分ほど前にセリ場をのぞくと、水揚げされたばかりのカニを漁師が1杯ずつ丁寧に並べた。その後、仲買人が集まり、真剣なまなざしで整然と並んだカニを見つめた。
午後1時。競りが開始される合図のブザーが鳴り響く。赤い帽子をかぶったセリ人が拡声機を使って値段を読…
この記事は有料記事です。
残り465文字(全文713文字)
毎時01分更新
「『世界文学』という言葉をどんなふうに定義しても、村上春樹…
第一次世界大戦まで欧州に帝国を築いたハプスブルク家の騎士団…
忙しそうに人々が行き交う東京・上野の雑居ビル1階に、スポッ…