LGBTなど性的少数者の大学生らの支援を大学の教員や学生、企業関係者が話し合うイベント「ダイバーシティ・トーク with UDA」が12日、東京都港区のソニー本社で開かれた。参加者らは当事者の学生たちが大学生活や就職活動などで直面する問題や対応策などを話し合い、約400人の聴衆が聴き入った。【和田浩明/統合デジタル取材センター】
この記事は有料記事です。
残り2228文字(全文2394文字)
1991年4月入社。英文毎日編集部、サイバー編集部、外信部、大阪社会部を経て2003年10月から08年3月までワシントン特派員。無差別発砲事件、インド洋大津波、イラク駐留米軍や大統領選挙を取材。09年4月からはカイロに勤務し、11年1月に始まった中東の民主化要求運動「アラブの春」をチュニジア、エジプト、リビア、シリア、イエメンで目撃した。東京での中東、米州担当デスク、2度目のワシントン特派員などを経て2019年5月から統合デジタル取材センター。日本社会と外国人住民やLGBTなどの今後に関心がある。
毎時01分更新
安倍政権幹部は今年8月、国民民主党の玉木雄一郎代表に「大連…
なるほドリ 今年の男女ゴルフの国内ツアーが終わったね。「シ…
両親の関係が冷えきっており、娘の私から見ても夫婦とは言い難…