再造林が追いつかない…「人工林を切って、使って、植える」政府の“伐採シフト”は正しいか

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
皆伐された後、数年間造林されていない山。伐採箇所は下草程度しか生えていない=徳島県那賀町で8月、寺田剛撮影
皆伐された後、数年間造林されていない山。伐採箇所は下草程度しか生えていない=徳島県那賀町で8月、寺田剛撮影

 全国の民有林で伐採後の再生が進まない「造林未済地」が1万1000ヘクタールを超えていることが判明した。「戦後造成された人工林を切って、使って、植える循環利用」(吉川貴盛前農相)という政府のかけ声に追いつかない実態とともに、近年の伐採・生産重視で生じたひずみも浮かぶ。岐路に立たされる民有林経営の現場を歩いた。【寺田剛】

この記事は有料記事です。

残り2703文字(全文2863文字)

あわせて読みたい

ニュース特集