千葉停電 被災者「あきれた」「県外避難も」 東電説明二転三転

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
停電復旧を巡り東電の見込みは繰り返しずれ込んだ
停電復旧を巡り東電の見込みは繰り返しずれ込んだ

 千葉県の大規模停電で、当初は数日とされた復旧は最長で今月27日までかかる見通しだ。東京電力パワーグリッドが2度にわたって見込みを修正し、被災者からは「あきれた」「県外への避難も考えないと」との声が上がっている。

 8~9日に関東地方を襲った台風15号で多数の電柱が倒壊。配電線も損傷し、首都圏を中心に最大93万戸が停電した。同社は10日、復旧見込みを翌日以降と説明したが、11日の記者会見で「13日以降」に修正し「1週間はかからない」としていた。ところが13日の会見で「最長で27日ごろ」と再修正に追い込まれた。同社の塩川和幸技監は「経験したことのない規模の倒木で現場に入れず、復旧作業に時間がかかっている。過小な想定をしていた」と弁明した。

 同社によると、11日の会見で示したのは、台風の規模から想定した復旧見込みだった。実際に現場調査が進むと、想像以上に大量の電柱が倒れ、多数の配電線が傷ついていることが判明したという。

この記事は有料記事です。

残り421文字(全文833文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集