情報提供: 利用規約

生姜焼き弁当でご飯が進む!
ご飯が進む「生姜焼き」はお弁当の定番おかず。食欲の秋には、特に甘辛い味付けと香ばしさを恋しく感じますね。今回は鶏肉や魚など、豚肉以外で作る変わり生姜焼きレシピをご紹介。どのレシピも豚肉とは違った味わいが新鮮!ご飯がもりもり食べられるお弁当が出来上がります。
練り物や魚も生姜焼きに
鶏肉、魚、練り物で作る生姜焼きレシピを集めました。しょうがをピリッときかせ、フライパンでこんがり焼けば、お弁当のメインおかずが短時間で完成します。
鶏むね肉
簡単!お弁当に!鶏胸肉の生姜焼き。
食べ応えのある鶏胸肉の生姜焼き。冷めても美味しいのでお弁当に最適です。
ささみ
鶏ささみの生姜焼き♪作り置きやお弁当に☆
冷めても美味しい♪簡単味付け☆
さば
さばの竜田揚げ風しょうが焼き。お弁当にも
さばを竜田揚げの漬け汁に漬け込んで焼きました。ちょっと甘めで骨もないので、お子さま達にもパクパク食べてもらえたらいいな♪
さつまあげ
お弁当に!さつま揚げの生姜焼き♪
さつま揚げを温めたらたれを絡めるだけ♪
ご飯の進む一品です。
なす
お弁当用に♪ナスのしょうが焼き
ナスを中華風のしょうが焼きにしました。
仕上げにごま油を使ってコクのある味わいです。
ご飯に乗せても、野菜と一緒にサンドイッチにしてもおいしい生姜焼き。食欲の秋のお弁当に活躍してくれますね。しっかり食べたい日のお弁当には、ぜひ生姜焼きを作ってみてください。(TEXT:菱路子)
「お弁当」の基本ルール
- 水分が少ないおかずを選ぶ
- おかずの味つけは濃いめにする
- おかずは十分に加熱調理する
- 作りおきおかずは、詰める前にレンジで再加熱&冷ましておく
- おかずやご飯は、しっかり冷ましてから詰める
- 素手ではなく、清潔な箸やスプーンで詰める
- 持ち歩く際は、保冷剤や保冷バッグを利用する
関連記事
情報提供: 利用規約