- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

アマゾンジャパンは18日、コンビニエンスストアや駅などに宅配ロッカーを設置し、顧客に商品を届けるサービスを始めた。年内には首都圏のファミリーマートや小田急電鉄の主要駅など約100カ所に置き、2020年以降は全国に順次広げていく計画。インターネット通販の拡大とともに再配達が急増しており、ロッカーの利用普及で物流現場の負担を軽減したい考えだ。
アマゾンが展開するのは「アマゾン ハブ ロッカー」。東京都や神奈川県を中心に、ファミマやスーパーの富士シティオ(横浜市)の店舗、小田急電鉄沿線で利用客が多い駅、昭和女子大(東京都世田谷区)などに設ける。アマゾンは米国で18年に宅配ロッカーを本格導入しており、日本でもノウハウを生かす。
この記事は有料記事です。
残り372文字(全文686文字)