仙台藩初代藩主、伊達政宗(1567~1636年)から家臣、亘理宗根(むねもと)(1600~69年)に送られた書状に実の子であることを強くうかがわせる内容が確認されたと、宮城県登米市歴史博物館が発表した。宗根は政宗の子とする説は以前からあるが、関係する史料が確認されるのは極めて珍しいという。書状は21日から同博物館で開かれる亘理宗根没後350年記念企画展「伊達政宗の子どもたち」で展示される。【山田研】
宗根は、佐沼亘理家の初代当主。公式には政宗の重臣、茂庭綱元の子とされ、母は京都出身の種(たね)(通称・香の前)。同博物館によると、元服の際に政宗から「宗」の文字を与えられたことや、茂庭家より格の高い亘理家の養子になり、政宗存命中に領地を増やされ今の栗原市高清水などで5000石を所領するまで厚遇されたことなどから、隠し子説が旧登米郡役所「登米郡史」(1923年)などに出ている。
この記事は有料記事です。
残り653文字(全文1045文字)
毎時01分更新
糖尿病を抱えるため入院を希望したのに、行き先は療養者用ホテ…
俳優の仲代達矢さん(88)は東京でB29による空襲を経験し…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…