10月1日から消費税率が現行の8%から10%に引き上げられるが、コンビニエンスストアや外食チェーンなど日付をまたいで営業する店舗、9月30日に出発しても到着は10月1日になる列車や航空便も少なくない。各社は消費者を混乱させないよう工夫を凝らすが、対応はさまざまだ。
セブン―イレブン・ジャパンなどコンビニ各社は、レジで一つ目の商品を読み取った時刻が30日中であれば、その後の商品を読み取っている間に1日になっても、同一会計の全商品に8%を適用する。レジの設定が1日午前0時に自動で切り替わるためで、仮に「自分は日付が変わる前からレジ待ちの列に並んでいた」と主張しても、1品目の読み取りが1日なら新税率が適用される。
外食チェーンでは、すかいらーくホールディングスのファミリーレストラン「ガスト」の場合、全国1350…
この記事は有料記事です。
残り560文字(全文918文字)
毎時01分更新
ノーベル化学賞の吉野彰・旭化成名誉フェロー(71)は10日…
ブレグジット=英国の欧州連合(EU)からの離脱=の行方を左…
児童虐待の情報共有を巡る毎日新聞の調査では、児童相談所と警…