「放射線から正しく身を守る方法を教えてもらっておらず、その怖さを理解しきれていなかった」
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で下請け作業をし、東京電力福島第1原発(福島県)では廃炉作業に携わった作業員の男性(45)=北九州市=は、自らが経験した現場を振り返った。
2012年になって、しばらくしてからだった。玄海原発の構内で、男性は同僚と配管を固定したり、無造作に置かれていた70センチほどの大きさの切断機20機余りを解体したりする作業をした。
男性によると、切断機は放射性物質で汚染された配管の切断用で、作業で付着した粉じんで機材自体も汚染されていたという。
この記事は有料記事です。
残り1037文字(全文1317文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…