JR東日本は、鹿島線の潮来駅(茨城県潮来市)を来年春以降、駅員を配置しない「無人駅」化する方針を決めた。同じ時期にSuica(スイカ)などICカード対応の自動改札機を設置するのに伴う合理化だが、交流人口の拡大を図る観光都市・潮来市には大きな痛手となる。
鹿島線は旧国鉄時代の1970年、香取駅(千葉県)―鹿島神宮駅(旧鹿島町)間で開業した。併せて新設した潮来駅近くでは、初…
この記事は有料記事です。
残り281文字(全文468文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
史上最多の63校が出場し、1月9日に閉幕した第100回全国…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…