東日本大震災などで亡くなった人への思いを託す陸前高田市の「漂流ポスト」。管理する赤川勇治さん(70)が30日、併設のカフェを閉店する。接客に追われるのではなく、遺族の思いに寄り添うことに専念する。
赤川さんが一人で暮らす陸前高田市の家に、カフェ「森の小舎(こや)」を開いたのは2010年。翌年3月の津波で、高台にあるカフェは被災を免れたが、中心市街地は壊滅。店で笑顔を絶やさなかった常連客たちは、住む場所を失った。
秋が訪れたころ、長い避難所生活に疲れた常連客たちが訪ねてきた。「心を落ち着かせられる時間と場所がほしい」という。誰もが大切な人をなくしていた。悲しみの吐露の聞き役に回っていた赤川さんはやがて、「文章を書くことで気持ちが少しは和らぐのでは」と思いついた。
この記事は有料記事です。
残り456文字(全文791文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…