- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会が開幕した9月20日夜、岩手県大槌町の仮設商店街「大槌北小 福幸(ふっこう)きらり商店街」にある「七福食堂」で、日本代表の開幕戦を伝えるテレビの音がかき消されるほど勇壮なかけ声や太鼓の音が響き渡った。
この夜、大槌稲荷神社例大祭の宵宮があり、虎舞(とらまい)など郷土芸能を受け継ぐ団体が街中を練り歩いた。
七福食堂は東日本大震災の津波で亡くなった阿部やす子さん(当時63歳)が営んでいた。常連客が親しんだ焼き鳥のたれを絶やしたくないと姉の小川勝子さん(78)が復活させた。仮設商店街は今年度限りで撤去され、店は年末に大槌駅前に建設される商業施設に移ることが決まった。この場所では最後の舞を披露した顔なじみに「来年はあっち(駅前)だね」と声をかけられた小川さんは「はいよ。来年はあっちで」と答え、お花(ご祝…
この記事は有料記事です。
残り541文字(全文914文字)