園児41人が忍者姿で遠足 手裏剣投げなど忍術にも挑戦 京都・舞鶴
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

京都府舞鶴市浜の橘幼稚園(布目千晶園長)の伝統行事「秋の忍者遠足」が10日、田辺城跡舞鶴公園(同市南田辺)であった。年長組園児41人が忍び衣装姿になって、遠足という名の「忍者修行」に励んだ。
園児たちに舞鶴を代表する田辺城の歴史・文化を感じてもらい、活動を通じた「忍術」を達成することで自信とやる気を育てようと20年以上前から続けられている。
忍者衣装も代々受け継がれてきたものを着用し、「ちびっこ忍者」となった園児たちは新聞紙で作った手裏剣を投げて距離を競う「手裏剣の術」▽走ったり、スキップしたり光のごとく素早く動く「電光石火の術」▽全員で一本の橋をつくる組体操「一本橋の術」▽協力してバルーンを持ち上げる「大花火の術」――など、さまざまな“忍法”に挑戦。全員が見事に達成した。
この記事は有料記事です。
残り126文字(全文468文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月