- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
台風19号を受け、洪水防止のために埼玉県春日部市の中小河川の水を地下に取り込み、地下トンネルを通じて排水ポンプで江戸川に流す「首都圏外郭放水路」が12日午後6時50分から稼働した。施設を管理する国土交通省江戸川河川事務所によると、13日午後も稼働を続けている。
同放水路の調圧水槽(長さ177メートル、幅78メートル、高さ18メートル)は「地下神殿」の愛称で多くのメディアに取り上げられて人気を博しており、2018年度は約6万2000人が見学に訪れた。
施設見学は台風19号が直撃した12日は中止したものの、13日は通常通り実施。放水路に水が流れる様子を上部から見ることができたという。【古賀三男】
次に読みたい
-
台風19号「大気の川」と合体 広範囲で長時間の豪雨に
10/13 22:17 -
除染廃棄物の袋が川に流出 仮置き場が冠水
10/13 17:15 -
<東京消防ヘリ>救助中、誤って70代女性落下し死亡
10/13 15:00 -
-
<紳士すぎて感謝しかない…>試合中止のカナダ代表がボランティア 岩手・釜石
10/13 19:14 -
【写真特集】驚きの「地下神殿」首都圏外郭放水路
8/2 11:41 -
<日本代表が台風被災者に心寄せるコメント>「きょうはただの試合ではなかった」
10/13 23:50 -
-
<路上生活者の避難拒否>自治体に意識の差 専門家「究極の差別だ」
10/13 20:34動画あり -
【写真特集】千曲、阿武隈川で堤防決壊 阿賀野、信濃川で氾濫
10/13 09:28