台風19号 東日本縦断 35人死亡18人不明 6県21河川決壊 土砂災害56件

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
台風による大雨で増水、氾濫した千曲川。中央下の堤防が決壊した=長野市穂保で13日午前8時15分、本社ヘリから
台風による大雨で増水、氾濫した千曲川。中央下の堤防が決壊した=長野市穂保で13日午前8時15分、本社ヘリから

 台風19号が12日夜から13日未明にかけて東日本を通過し、広範囲で大雨に見舞われた。河川の堤防が決壊し、土砂災害も発生した。毎日新聞の集計では、14日午前0時現在、10県で35人が死亡、6県で18人が行方不明となっている。住宅が浸水し、孤立しているケースもある。自衛隊や消防、警察などが救出作業を進めている。水が引いていない場所があり、被害の全容は分かっていない。【安藤いく子、町田徳丈】

 国土交通省によると、崖崩れなどの土砂災害が15都県で56件発生。千曲川(長野県)など6県の21河川24カ所の堤防で決壊が確認された。福島県鏡石町によると、町内を流れる阿武隈川の堤防が決壊し、住宅地が多数浸水している。多摩川(東京都)など水が堤防を越えた川も相次いだ。

拡大

 自治体や警察などへの取材をまとめた毎日新聞の集計では神奈川9人、宮城、福島各6人、群馬、栃木各4人、埼玉2人のほか、岩手、茨城、長野、千葉でそれぞれ1人が死亡した。

 神奈川県では相模原市で軽自動車が川に転落し、乗っていたとみられる女性と女児の2人が遺体で見つかった。亡くなったのは同市内の女性(39)と長女(11)とみられ、女性の夫(49)と長男(8)の行方が分からない。同市では土砂に民家が押し流され、女性(75)が死亡した。このほか、川崎市の沖合にいたパナマ船籍の貨物船が沈没し、中国人の男性乗組員5人が死亡。荒天を避けるため京浜港に停泊していたが、3キロ離れた沖合で沈没した。

 群馬県では富岡市で住宅6棟が土砂崩れに巻き込まれ、50~70代の男女3人が死亡。藤岡市でも住宅1棟が土砂崩れに巻き込まれ、男性1人が死亡した。

 福島県二本松市では民家裏の崖が崩れ落ち、60代の男女2人が遺体で見つかった。栃木県足利市では水田で水没した車が発見され、近くに住む山本紀子さん(85)が死亡した。

 気象庁は12日午後から13日未明にかけて静岡、神奈川、東京、埼玉、群馬、山梨、長野、茨城、栃木、新潟、福島、宮城、岩手の1都12県に大雨特別警報を発表。13日朝までに全て解除した。一つの災害で大雨特別警報を発表した都道府県数としては過去最多という。交通関係では長野市赤沼にある新幹線車両基地が浸水し、新幹線10編成が水につかる被害も出ている。

 防衛省は陸海空自衛隊約3万1000人による「統合任務部隊」を編成した。


台風19号の被害状況

死者    神奈川、宮城、福島、群馬、栃木、埼玉、岩手、茨城、長野、千葉の10県 35人

行方不明者 神奈川、福島など6県 18人

負傷者   神奈川、千葉など30府県 185人

建物被害  埼玉、茨城など18県 2192棟

停電戸数  東京電力管内など 最大約52万軒

 ※各自治体への取材や総務省消防庁の発表などによる

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集