- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

仙台城跡(仙台市青葉区)で発掘調査をしている市教育委員会は、本丸跡の北東にある巽(たつみ)門跡付近で埋没していた石垣を新たに発見し、報道陣に公開した。石垣はL字形に屈曲した形をしており、市教委は築城当初の本丸に続く登城路を推測することに役立つとしている。
市教委によると、本丸への登城路は二つのルートがあり、その一つが三の丸南東にある巽門を通って上るルート。巽門跡近くには既に、長さ約20メートルの石垣が南北にあることが確認されているため、市教委は登城路の手がかりを得るため、その北側について今年7…
この記事は有料記事です。
残り376文字(全文626文字)