[PR]
北見市で18日にあった男子第72回・女子第35回道高校駅伝競走大会(道高体連、道陸協、道教委主催、毎日新聞社など後援)で、男子は札幌山の手が2年ぶり10回目の優勝を飾った。昨年優勝した男子2位の北海道栄も全国大会が記念大会のため出場が決まった。女子は、昨年の覇者、旭川龍谷が4年連続7回目の優勝を果たした。道代表の男女3校は、12月22日に京都市で開かれる男子第70回・女子第31回全国高校駅伝大会(毎日新聞社など主催)に出場する。【本多竹志、高橋由衣】
札幌山の手が昨年の雪辱を果たした。最も長い1区は多田(3年)が昨年優勝した北海道栄を追う形となったが、「後半勝負。ひっくり返せる」(梶山一樹監督)との戦略通り、2区・森田(2年)で差を縮め、3区のキンヤンジュイ(1年)が逆転した。
4区・島田(2年)、5区・永島(2年)が着実に後続との差を広げた。6区・谷川(3年)は中継で2位に大差をつけ、アンカーにたすきをつないだ。2区以降は区間賞も譲らない完勝だった。
初めてアンカーを任された野田(2年)は、地元の北見小泉中出身。大勢の同級生が沿道で声援を送る中、ゴールし、「気持ち良かった。レースを楽しめたし、自己ベストで走れた。みんなに力をもらえたと思う」と表情をほころばせた。
この日はチームメートを支えた卜部主将(3年)は「底力のあるチームだが、いつも以上の力が出せた。全国まで更に強くなる」と気を引き締めた。
準優勝で全国切符を手にした北海道栄の小野主将(3年)は「都大路で札幌山の手にリベンジし、昨年の記録を塗り替えたい」と先を見据えた。【本多竹志】
旭川龍谷は、トップを一度も譲ることなく、全5区間で区間賞を獲得。4連覇を達成した。
最長の1区を任された旭川龍谷の主将・金子(3年)は、2位の札幌日大に約30秒差をつけ、たすきをつないだ。2区の柴田(3年)は「全ての応援が力になった」と2位以下の選手を寄せ付けず、リードをさらに広げ、レースの主導権を握った。
3区の中村(2年)、4区の高橋(1年)、最終の5区はアンカー・菊地(2年)が、最後まで安定した走りをみせ、トップを守りきった。金子主将は「どのチームよりも練習をしてきた自信を持って、落ち着いて走ることができた。支えてくれた人たちを結果で喜ばせたいという思いだった」と納得の走りをみせた。
阿部文仁監督は「昨年から、今年は札幌日大が優勝すると周りに言われ、悔しい思いをしてきたが、3年生2人が予定通りの走りで試合を決めてくれた。チームがひとつになって走り抜いてくれた」と選手の健闘をたたえた。【高橋由衣】
(上段は通過順位と通過タイム。下段は個人順位とタイム。)
順位 学校名 1区(10キロ) 2区(3キロ) 3区(8.1075キロ) 4区(8.0875キロ) 5区(3キロ) 6区(5キロ) 7区(5キロ)
選手 順位 時間 選手 順位 時間 選手 順位 時間 選手 順位 時間 選手 順位 時間 選手 順位 時間 選手 順位 時間
<1> 札幌山の手 多田 (4) 30:21 森田 (4) 39:09 キンヤンジュイ (1) 1:02:43 島田 (1) 1:27:18 永島 (1) 1:35:49 谷川 (1) 1:50:39 野田 (1) 2:05:53
(1) 8:48 (1) 23:34 (1) 24:35 (1) 8:31 (1) 14:50 (1) 15:14
<2> 北海道栄 小野 (1) 29:29 工藤 (1) 38:18 森 (2) 1:02:47 宮武 (2) 1:27:46 藤本 (2) 1:36:53 宮本 (2) 1:52:13 川内 (2) 2:07:53
(2) 8:49 (2) 24:29 (2) 24:59 (4) 9:07 (2) 15:20 (3) 15:40
<3> 東海大札幌 宮川 (3) 30:05 平沼 (3) 39:00 八島 (3) 1:04:04 竹田 (3) 1:30:02 酒井 (3) 1:38:49 奥本 (3) 1:54:55 猿田 (3) 2:10:10
(4) 8:55 (4) 25:04 (3) 25:58 (2) 8:47 (4) 16:06 (2) 15:15
<4> 北見緑陵 村上 (2) 29:34 横地 (2) 38:53 浦田 (4) 1:04:18 千棒 (4) 1:30:42 前田 (4) 1:40:19 鈴木 (4) 1:56:29 高浜 (4) 2:12:37
(5) 9:19 (5) 25:25 (4) 26:24 (6) 9:37 (5) 16:10 (6) 16:08
<5> 札幌日大 堀野 (7) 31:41 菅原 (5) 40:33 坂井 (6) 1:06:06 枡田 (5) 1:32:35 阿部 (5) 1:41:36 加藤 (5) 1:57:30 小林 (5) 2:13:24
(3) 8:52 (6) 25:33 (5) 26:29 (3) 9:01 (3) 15:54 (4) 15:54
<6>白樺学園 2:16:49
<7>滝川西 2:17:29
<8>帯広三条・清水・池田・音更・大樹・帯広大谷 2:22:30
<9>札幌南 2:22:32
<10>函館工 2:23:27
<11>函館中部 2:23:49
<12>芦別・深川西・岩見沢東・岩見沢緑陵 2:25:11
<13>札幌手稲 2:25:20
<14>北海 2:25:48
<15>帯広農 2:26:40
<16>遠軽 2:27:05
<17>帯広柏葉 2:29:34
<18>札幌静修 2:29:49
<19>札幌第一 2:30:36
<20>網走南ケ丘・北見商・斜里 2:32:22
<21>北見北斗 2:32:56
<22>士別翔雲 2:33:10
<23>網走桂陽・北見工・女満別 2:33:16
<24>釧路江南 2:33:40
<25>江差・七飯・八雲 2:33:46
<26>札幌稲雲 2:34:11
<27>北星大付 2:37:34
<28>恵庭北 2:37:51
<29>旭川北 2:45:05
<30>日体大付 2:46:03
<31>留萌 2:48:04
(上段は通過順位と通過タイム。下段は個人順位とタイム。)
順位 学校名 1区(6キロ) 2区(4.0975キロ) 3区(3キロ) 4区(3キロ) 5区(5キロ)
選手 順位 時間 選手 順位 時間 選手 順位 時間 選手 順位 時間 選手 順位 時間
<1> 旭川龍谷 金子 (1) 21:22 柴田 (1) 35:13 中村 (1) 45:56 高橋 (1) 56:23 菊地 (1) 1:13:43
(1) 13:51 (1) 10:43 (1) 10:27 (1) 17:20
<2> 札幌日大 二階堂 (2) 21:53 大畑 (2) 36:13 野戸 (2) 47:20 佐々木 (2) 57:55 井出 (2) 1:15:20
(2) 14:20 (2) 11:07 (2) 10:35 (2) 17:25
<3> 札幌創成 阿部 (3) 22:00 河西 (3) 37:49 松野 (3) 49:31 上田 (3) 1:01:50 藤江 (3) 1:20:57
(7) 15:49 (4) 11:42 (6) 12:19 (4) 19:07
<4> 札幌東 原田 (4) 22:23 深道 (7) 38:51 山寺 (6) 50:52 石寺 (5) 1:03:24 細谷 (4) 1:22:30
(9) 16:28 (9) 12:01 (7) 12:32 (3) 19:06
<5> 遠軽 朝長 (9) 23:28 兼田 (6) 38:38 東 (7) 51:00 斉藤 (4) 1:03:12 佐藤 (5) 1:23:19
(3) 15:10 (11) 12:22 (4) 12:12 (10) 20:07
<6>函館大妻 1:23:30
<7>帯広北・帯広農 1:24:26
<8>北見北斗 1:24:37
<9>市立函館 1:25:07
<10>北海 1:25:19
<11>稚内 1:26:10
<12>北見柏陽 1:27:05
<13>網走南ケ丘・網走桂陽 1:28:40
<14>江差・七飯・八雲 1:28:56
<15>釧路江南 1:31:35
<16>札幌啓北商 1:32:38
<17>士別翔雲 1:35:25
<18>函館西 1:36:05
<19>名寄 1:37:52
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…