ナイル川の「水資源」を巡り、川の上流でダムを建設するエチオピアと、下流のエジプトの対立が続いている。ダムが完成してダム湖に水がたまり始めれば、下流に向かう水量が減り、エジプトが水不足に陥る懸念があるためだ。エジプト水資源・灌漑(かんがい)省は今月上旬、エチオピアとスーダンとの3カ国による協議が「合意に至らず、行き詰まっている」との声明を出し、国際社会に仲介を呼びかけた。
問題のダムは、スーダン国境でエチオピアが2010年に建設を始めた水力発電用の「大エチオピア・ルネサンスダム」。全長約1・8キロ、発電能力は6000メガワットに及ぶアフリカ最大のダムとなる予定で、22年ごろの操業を目指している。
この記事は有料記事です。
残り949文字(全文1250文字)
毎時01分更新
人間の便を研究するベンチャー企業「AuB(オーブ)」の社長…
新型コロナウイルスの感染拡大は、あらゆる人々の営みに大きな…
新型コロナウイルス禍で、いつもと異なる日常が続いている。家…