- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

1964年9月15日。聖火は長崎県境を越え、有田焼で知られる焼き物の町、佐賀県有田町に入った。陶磁器メーカーで働いていた樋渡由治さん(78)は上司の許可を得て中継所となった当時の町役場前に駆けつけた。
町の広報誌によると、沿道には近隣町村からを含めて2万人以上が集まり、商店や民家には万国旗が飾られたという。樋渡さんは「この聖火が…
この記事は有料記事です。
残り250文字(全文416文字)
時系列で見る
-
福岡・中洲 群衆、電車も立ち往生
494日前 -
東京五輪マラソン会場変更 札幌案、都知事と会談へ IOC調整委員長、打開探る
494日前 -
IOCのコーツ調整委員長が小池都知事と面会へ 札幌案で協議
494日前 -
聖火リレー走者、県募集分が内定 五輪・パラ推進会議 /山口
494日前 -
NZ選手団に配慮、タトゥー規制緩和検討 群馬・渋川市
494日前 -
共生社会ホストタウン 渋川、富岡市が登録 県内で初 /群馬
495日前 -
タトゥーの外国人客、入浴規制緩和を検討 渋川市、東京五輪に向け 温泉施設に理解求める考え /群馬
495日前 -
あと9カ月 バリアフリー道半ば /千葉
495日前 -
外国人への接客を学ぶ 一宮 /千葉
495日前 -
佐賀・有田 沿道はためく万国旗
495日前 -
五輪・パラへ新曲CD制作 ふるさと大使・田川さん、知事に贈る 下関出身の全盲ギタリスト /山口
496日前 -
札幌・五輪マラソン 市長「正式決定まだ」 ドーム活用に課題 /北海道
497日前 -
札幌市長「正式決定まだ」 五輪マラソン、ドーム活用など課題山積
497日前 -
東京パラ機に共生社会 ホストタウン集い確認 飯塚市 /福岡
497日前 -
五輪・パラ競技体験 子どもらバレー挑戦 豊橋でイベント /愛知
497日前 -
東京五輪カヌー女子 佐藤選手が代表決定 /秋田
498日前 -
カヌー NHK杯国際スラローム大会 羽根田、五輪切符
498日前 -
パラ教材使った活動を表彰
498日前 -
カヌー 東京五輪代表に羽根田、佐藤彩乃、矢沢亜季、足立和也4人が決定
498日前
関連する特集・連載など
-
特集
ニュース|東京パラリンピック
東京パラリンピックに関するニュースです。
-
特集
東京パラリンピック
東京パラリンピックに関する特集ページです。
-
特集
東京オリンピック
東京オリンピックに関する特集ページです。
-
特集
ALL FOR 2020
東京オリンピック・パラリンピックの特設ページ「ALL FOR 2020 東京へともに歩む」では、五輪を目指すアスリートの情熱を紹介する「Passion」、彼らと共に歩み、そばで支える人たちを描く「Together」、さまざまな分野で活躍する人たちに大会への思いを聞く「東京・わたし」などを展開します。
-
連載
聖火が走ったまち1964-2020
前回東京五輪で聖火が走った47都道府県のまちの当時と今をたどります。