マンションを「ついのすみか」にする人が増加し、住民の高齢化が進んでいる。一方で住民の共用部分が多いマンションなどの集合住宅では、記憶力が低下した認知症の人とのトラブルが生じやすい。周囲の住民が気を付けるべきポイントや対応策を考えた。
●住み慣れた自宅に
「また出ていますよ」。東京都中野区の介護事業所に、このような苦情が数回、届いた。事業所を利用している認知症の80代男性が、住んでいる団地の共用部分の廊下に、家具や袋に詰めた衣服などを出しているというのだ。同じ団地に住む、近隣住民からの通報だった。
認知症の男性は、介護が必要な兄と2人暮らし。老老介護の状態だが「ここがいい」と住み慣れた自宅での生…
この記事は有料記事です。
残り1577文字(全文1878文字)
毎時01分更新
<くらしナビ・ライフスタイル> 地権者が分からず、事実上放…
なるほドリ 今年の世界の平均気温は記録的な高さになりそうな…
ブレグジット(英国の欧州連合=EU=からの離脱)の行方を占…