台風19号の影響で日程や会場が変更になった男子第72回・女子第34回県高校駅伝競走大会(県高校体育連盟、栃木陸上競技協会、県教育委員会、毎日新聞社主催)が4日、宇都宮市の県総合運動公園陸上競技場で行われる。たすきリレーをせず、区間ごとに競技場のトラックを周回して合計タイムを競う異例のレース。男子は午前9時、女子は午後1時半にスタートする。【玉井滉大】
男子は昨年より4チーム減の17チーム(合同3チーム含む)、女子は昨年より4チーム減の11チーム(合同1チーム含む)が出場する。男子7区間42・195キロ、女子5区間21・0975キロは例年と同じだが、区間ごとに個別のレースをし、最後にタイムを合計する方式になる。
[PR]
今回の決断について、県高体連陸上競技専門部の藤田明人専門委員長は「苦渋の決断だった」と明かす。当初は3日に佐野市運動公園を発着点に開催する予定だったが、台風で同市は大きな被害を受けた。同公園の駐車場には災害ごみの仮置き場が設けられ、運営に協力する市や警察の職員も復旧作業で多忙を極めており、同市での開催を断念せざるを得なかった。
会場がトラックに決まると、高体連関係者はたすきリレーが可能かを検討した。仲間にたすきをつなぐのが駅伝の醍醐味(だいごみ)であり、選手もそれを励みに練習を重ねてきたからだ。ただ、男子であれば1周400メートルのトラックを100周以上することになる。「周回の数え間違えなど競技の正確性に問題が生じる恐れがある」と、最後はタイム合算という判断になった。
異例のトラック勝負について、各校の監督からは「展開が予想できない」などの声が上がる。那須拓陽の鈴木賢一監督は「夏場から駅伝の準備をしてきたのでロードで勝負できないのは残念。トラックだと選手個人のレースの流れを読む状況判断が重要になり、選手の負担は増える」と語った。
白鷗大足利の藤生康徳監督は「調整に苦労しながら仕上げている」と語る。男子部員の多くが小山方面から通学しており、両毛線が不通のため通常の練習がこなせていないという。「今回は1区間ごとに差がリセットされるので、どこかの区間でじわじわ詰めていけば最後までチャンスがある。そういう捉え方で調整している」と話している。
◆男子
男子は昨年優勝の那須拓陽と佐野日大、白鷗大足利の三つどもえの争いとなりそうだ。
那須拓陽を引っ張るのは5月の県高校総体5000メートルを制した海老沢憲伸選手(2年)。昨年の都大路で1区を走った工藤巧夢選手(2年)らも大きく成長している。
佐野日大は3000メートル障害で全国高校総体に出場した亀田航希選手(3年)、都大路の経験がある栗原遼大選手(3年)が軸。1月の都道府県対抗駅伝で22人抜きして区間賞を獲得した滝沢愛弥選手(1年)も注目だ。
白鷗大足利は9月の県新人大会で5000メートルを制した関口大祐選手(2年)、同2位の菅野涼介選手(2年)らトラックに強い選手の活躍がカギを握る。文星芸大付なども上位をうかがう。
◆女子
女子は6連覇を狙う白鷗大足利が軸。藤原唯奈選手(2年)が今季の県高校総体と新人大会でともに1500メートル、3000メートルの2冠に輝くなどエース格に成長。県駅伝で2年連続区間賞の梅村光理選手(3年)、昨年の都大路を走った古橋佳奈選手(3年)らも控え、層が厚い。
追うのは那須拓陽と宇都宮文星女子。那須拓陽は昨年3位の経験者が5人とも残る。昨年2区区間賞の小林遥香選手(3年)は3000メートルで全国高校総体に出場するなど大きく成長した。昨年2位の宇都宮文星女子はエースの小野崎杏選手(3年)に加え、スピードが武器の木村桜華選手(2年)や本多梨沙選手(1年)らが台頭。都大路を虎視眈々(たんたん)と狙っている。
◆男子
距離 スタート時間
1区 10000 午前9時
2区 3000 午前9時50分
3区 8107.5 午前10時15分
4区 8087.5 午前11時
5区 3000 午前11時45分
6区 5000 午後0時10分
7区 5000 午後0時40分
◆女子
距離 スタート時間
1区 6000 午後1時半
2区 4097.5 午後2時10分
3区 3000 午後2時40分
4区 3000 午後3時5分
5区 5000 午後3時半
◆男子
監督 鈴木賢一
岡本歩夢 3
稲葉夢斗 1
深井琉聖 3
鈴木紀寛 3
菊地圭太 3
海老沢憲伸 2
工藤巧夢 2
桑名碧斗 3
手塚啓介 2
松本海音 1
監督 堀込隆
宮下拓磨 3
栗原遼大 3
亀田航希 3
大和李成 3
早瀬乃亜 2
薄井李空 2
滝沢愛弥 1
亀井大生 1
青木脩悟 1
山本哲平 1
監督 藤生康徳
針谷咲輝 3
山下航平 3
前田新太 3
千葉大夢 3
関口大祐 2
宮田真優 2
山根彗斗 2
山室理響 2
菅野涼介 2
阿部健 1
監督 田口純平
高根沢悠 3
森沢俊平 3
若田宗一郎 3
浅川顕誼 2
後藤亮介 2
小倉健 1
落合翼 1
木村駿斗 1
関本敬太 1
根岸悠斗 1
監督 上野忍
藤原広翔 3
前田晃秀 3
斎藤駿斗 3
鎌田歩夢 3
小島悠生 2
渡辺晴斗 2
宮木貴由樹 2
大森悠生 1
青木孝太 1
村上尚希 1
監督 増山重頼
伊藤颯 3
桜岡悠 3
斎藤翔哉 3
矢板優紀 3
岩沢亮 2
村上心優 2
菊地蓮 2
桑原築希 2
浅見夏希 1
加藤拓海 1
監督 西村俊治
鈴木景仁 3
小野浩輝 3
小野寺遼 2
加藤翼 2
森川夏杏 1
船田凌佑 1
平林昂芽 1
監督 小滝雅人
上沢一央 1
鈴木太陽 1
田中風舞 1
高山陽紀 1
三木康亮 1
風間銀河 2
斉藤太軌 2
石浜佑真 2
照内淳和 3
平山大雅 3
監督 石野雄基
清水大陽 3
森戸雅也 1
阿部裕希 2
坂本健真 1
江田和真 3
西沢真翔 2
田村渉馬 2
監督 斎藤 成
岡崎かなた 3
佐藤悠人 3
大輪拓也 2
猪野快斗 1
岩波怜 1
佐藤佑月 1
和泉健斗 1
穴山浩大 1
監督 江口聡
坂本太佑 2
茂呂拓実 1
金剛地陸翔 1
黒子湧生 1
伊藤りおん 1
中山文富 2
見広遼一 1
監督 安納大介
篠崎陽葵 2
臼井隼人 2
佐々木光平 1
古沢勇希 2
鈴木拓人 2
新井大翔 1
市川勇希 3
赤羽顕 3
釜井功大 1
永井雅也 1
監督 人見真幸
岩井康祐 2
鈴木涼太 2
高橋航平 2
沼生雄紀 2
山崎颯 1
西井悠真 2
佐藤覚斗 3
斎藤昌宏 2
長嶋優太 2
小舘拓哉 2
監督 栗原浩司
谷端良鷹 2
赤石大星 1
久野彩翔 1
小沢康太 1
渡辺大地 2
上野翔大 1
草野敦也 3
篠崎太一 1
監督 小堀茂夫
小林隼也 2
阿久津成一郎2
三村颯汰 1
小林諒弥 3
荒井尚人 3
菊地智貴 1
螺良蒼斗 1
木原悠斗 1
監督 土田英一
石井翔大 3
藤本一毅 3
斎藤祥 2
川島由大 1
宮山昇太郎 1
金子典永 3
松下司 1
桜井颯人 1
監督 斎藤雄也
須藤周 2
橋本怜穏 2
石垣征剛 1
深津拓未 2
林裕也 1
金井春樹 1
友野直樹 2
伊藤龍太郎 1
◆女子
監督 藤生康徳
古橋佳奈 3
梅村光理 3
大島美夢 3
舟川さくら 3
藤原唯奈 2
山口あずさ 2
大出茉穂 2
太田瞳 1
監督 海老沢良仁
小野崎杏 3
鈴木志歩 3
星野凜 2
高秀歩花 2
木村桜華 2
本多梨沙 1
福井凜 1
羽生瑠那 1
監督 鈴木賢一
小林遥香 3
上野璃々花 2
鈴木かぐら 2
平山凜々亜 2
渡辺凜花 1
鈴木来実 3
野沢悠 2
小林優花 1
監督 川口晴実
千葉彩良 2
門井佑加 2
大金未歩 1
大島愛夢 2
佐藤萌々香 3
五十嵐理乃 2
鈴木柊 2
鈴木日菜子 1
監督 岸 晃久
片寄帆香 2
岡田彩花 1
青木愛佳 2
佐藤真歩 2
石川千文美 2
渡辺咲妃 2
高橋菜々美 2
手塚理香子 2
監督 西村俊治
成瀬叶 3
山根翠優 2
山崎瑠杏 1
小平花音 1
福永琉妃 1
中村安佑実 2
監督 大山裕之
豊田美月 3
大根田叶 3
鈴木瑠花 2
村田葵 2
宇津木彩衣 2
湊春香 2
後東萌香 1
田代菜々 1
監督 土屋祥子
平山萌花 2
秋谷いずみ 2
稲垣ひかる 2
三橋莉子 2
江口真央 1
長谷川愛海 1
長岡薫子 1
大江愛結 1
監督 石野雄基
福島綾菜 2
高橋佑奈 2
鈴木巴悠 1
海賀まほろ 1
佐藤美月 1
監督 栗原浩司
小島桜子 1
本田咲楽 1
中川千聡 3
小早川凛奈 2
鉄羅朋佳 2
間彦美羽 2
内藤未唯 2
監督 斎藤雄也
川中子聖奈 2
高橋陽 2
鈴木美波 2
三橋桃花 1
横塚夢珠 1
松本明莉 1
男子の中部支部は真岡・茂木・宇都宮商、南部支部Aは小山高専・小山南、南部支部Bは小山・佐野・小山南の合同チーム。女子の南部支部は小山・足利女子・小山南の合同チーム。
優勝校は12月22日に京都市で開催される全国高校駅伝に出場。上位6チームは11月16日に神奈川県山北町で予定(台風の影響で変更の可能性あり)されている関東高校駅伝に出場する。
学校名の前の数字はゼッケン番号。選手名の後の数字は学年。出場は男子7区7人、女子5区5人。
毎時01分更新
河野太郎行政改革担当相が、新型コロナウイルスのワクチン接種…
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
音楽演奏は楽器を使った「身体表現」である。中でも身体そのも…