前々回のテーマ「巡」の文字をながめていて、なぜか子どものころの記憶にある巡洋艦という軍艦を思い出しました。「巡」は「めぐる」という意味ですから、巡洋は大きな海を巡るという意味です。戦艦より小さいけれど、速かったのです。
日本の自衛隊は建前上、軍艦を全て「自衛艦」というそうです。今は「巡洋艦」という言葉は使わないみたいですね。
こんなふうに、昔は使われていたのに、使われなくなった言葉はたくさんあります。特に日本は長く平和が続いているので、軍事用語は死語になったものが多いですね。
この記事は有料記事です。
残り587文字(全文828文字)
毎時01分更新
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…
◇「最悪想定」軽視 医療崩壊招く コロナ禍にあえぐこの国は…
2014~17年、過激派組織「イスラム国」(IS)に支配さ…