- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

<くらしナビ・環境>
地球温暖化対策の新しい枠組み「パリ協定」が来年スタートする中、日本の産業界は新たな温室効果ガスの排出削減技術の研究開発に取り組んでいます。どんな仕組みで、どのように実用化を目指すのでしょうか?
どんな対策を考えているの 排ガス中のCO2を再利用
なるほドリ 新たな地球温暖化対策って、何をするのかな?
記者 一つは、石炭火力発電所や焼却炉などの排ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)を分離、回収する技術です。あらかじめ取り除けば大気中にCO2を放出させずに済む、という理屈です。具体的には、CO2を吸着する窒素化合物(アミン)などの水溶液に排ガスをくぐらせてCO2を溶かし込んだ後、100度以上に熱してCO2を気化させて回収します。
この記事は有料記事です。
残り1458文字(全文1784文字)
時系列で見る
-
「『100年に1度』が2年続くとは…」気候変動が思わぬ「家計直撃」 火災保険料の抜本的見直し
1220日前 -
火災保険料、抜本的に見直しへ 「100年に1度」自然災害リスク反映 保険料跳ね上がる恐れ
1220日前 -
クライメートポリティクス 「回勅」教皇は動いた(その1)
1221日前 -
クライメートポリティクス 「回勅」教皇は動いた(その2止)
1221日前 -
ローマ教皇訪日 環境保護も主要テーマに 石油業界に対策求める
1221日前 -
寄稿 日本、脱炭素けん引の好機 トゥビアナ・元フランス気候変動担当大使、ロビンソン・元アイルランド大統領
1223日前 -
温暖化で北日本のコンブ消失!? 北海道大研究チームが発表
1223日前 -
「セクシー」は水道水利用だった 小泉環境相が真意説明「長続き」
1224日前 -
温暖化対策コストが10分の1に? 2050年で年5.3兆円 京都大など試算
1231日前 -
温暖化防止、日本の研究 どんな対策を考えているの/製鉄で大量に排出されるけど=回答・五十嵐和大
1237日前 -
米国のパリ協定離脱 真の影響は20年大統領選の結果次第
1237日前 -
「米国にとって不公平だ」トランプ氏、パリ協定離脱の正当性強調 通告文書提出
1237日前 -
ポンペオ氏声明、再加入など触れず パリ協定離脱 米が正式通告
1237日前 -
パリ協定、米が離脱を正式通告 「不公平な負担強いる」
1238日前 -
クライメートポリティクス 氷解、群がる大国 グリーンランド二つの商機(その1)
1238日前動画あり -
クライメートポリティクス 氷解、群がる大国 グリーンランド二つの商機(その2止)
1238日前 -
パリ協定開始直前に…チリCOP25中止 代替立候補なければボン開催も
1242日前 -
国連、COPの開催地変更を検討 チリの開催中止発表受け
1243日前 -
チリ、APEC首脳会議とCOP25の開催断念 反政府デモで混乱
1243日前