国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展 その後」の一時中止に絡み、文化庁が補助金を不交付とした問題で、トリエンナーレに参加したアーティストらが8日、不交付決定の撤回を求める約10万筆の署名を文化庁に提出する予定だったが、直前で取りやめた。何が起こったのか。同日朝からの動きを追った。【塩田彩/統合デジタル取材センター、水戸健一/社会部】
署名はあいちトリエンナーレの参加作家35組が参加するプロジェクト「ReFreedom Aichi」(リフリーダム)が、文化庁が補助金不交付を決めた9月26日夜からインターネット上の署名サイト「Change.org」で呼びかけ、10万4300筆が集まった。
この記事は有料記事です。
残り1713文字(全文2024文字)
2009年入社。前橋支局、東京本社生活報道部を経て19年5月より統合デジタル取材センター。障害福祉、ジェンダー、性暴力、差別問題などを取材。共著に「SNS暴力 なぜ人は匿名の刃をふるうのか」(毎日新聞出版)。「やまゆり園事件は終わったか~福祉を問う」(2020年貧困ジャーナリズム賞)取材班。
毎時01分更新
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
20日のジョー・バイデン米新大統領(民主党)の就任宣誓式を…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…