- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

10月の台風19号などの被災地支援で、インターネット通販サイト、アマゾンの「ほしい物リスト」が活用されている。長野県の自治体が避難所で使う日用品などを「ほしい物」として公開したところ、ネットを見た人が買ってくれ、その日のうちに必要数が集まった。被災地からは「1日で届くなんて。細かい要望にも応えられる」と歓迎の声が上がる。
「ほしい物リスト」は、自身が欲しい物品をネット上でリクエストする仕組み。リストが公開されていれば、誰でも購入してプレゼントすることが可能だ。
この記事は有料記事です。
残り755文字(全文988文字)