食材としての野生鳥獣「ジビエ」の魅力を広め、地産地消につなげようと、神戸市北区のあいな里山公園でイベント「里山deスペシャルジビエの集い」が開かれた。中学生から中高年まで24人が参加。県内で捕獲されたシカやイノシシの肉料理を味わい、ジビエの活用について知識を深めた。
同公園は今夏から、里山の生き物と人との共存のあり方を探るプログラムを展開している。県によると、野生鳥獣が田畑などを荒らす農林業被害額5億200万円(2017年度)のうち、7割をシカとイノシシが占める。捕獲後に廃棄されるケースも多いが、シカは高たんぱく、低脂肪で鉄分豊富なため、食用など有効活用に向けた取り組みが各地で進んでいる。
集いでは、さまざまなジビエメニューを考案している大阪府高槻市のレストラン店主、中西次郎さん(70)…
この記事は有料記事です。
残り415文字(全文764文字)
毎時01分更新
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年、入所…
1998年秋。米国西海岸を巡るツアーに参加するために飛行機…
就職氷河期世代への就労支援に国や自治体が本腰を入れ始めた。…