盗撮多発で教員のスマホ持ち出し禁止へ 浜松市教委がガイドライン作成
毎日新聞
2019/11/19 09:46(最終更新 11/19 11:34)
有料記事
1135文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

浜松市教育委員会は18日、小中学校の男性教諭が相次いで盗撮で懲戒免職になるなど教諭の不祥事が多発していることから、市立小中高校の緊急臨時校長会議を開いた。市教委は今回の盗撮2件などを受け、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用に関するガイドラインを作成。教職員のスマートフォンは、職員室から原則持ち出し禁止とすることを決めた。【福沢光一】
会場の市教育会館(北区東三方町)には校長約140人が出席。会議冒頭の花井和徳教育長の訓示以外は非公開だった。花井教育長は「(教諭の不祥事が相次ぎ)不信と失望感という逆風が吹く困難な事態に至っている。今現在の浜松の学校は疑念を持たれている状態であることを深く自覚し、言動に細心の注意を払わないといけない。その上で浜松の教職員が力を合わせ、ワン・チームで逆風に向かっていきましょう」と呼びかけた。
この記事は有料記事です。
残り761文字(全文1135文字)