内閣府の大塚幸寛官房長は20日の衆院内閣委員会で、安倍晋三首相が主催する「桜を見る会」の「招待者名簿」を巡って、野党から資料を要求された同日の今年5月9日に廃棄した理由について、廃棄分量が多く、「大型シュレッダー」が空いており、使用できたのがこの日程だったためと説明。名簿の電子データも同時期に削除したと主張した。野党は「資料要求したから廃棄したとしか考えられない」と反発を強めている。
各省庁からの推薦者を内閣府がまとめた招待者名簿は、文書の保存期間が1年未満。今年の分は4月13日の桜を見る会が終了後、5月9日に廃棄された。大塚氏は「遅滞なくと思い、廃棄の準備を(5月の)連休前から始めた。分量が多いので、通常の事務室にあるシュレッダーではなく大型のシュレッダーを使おうとしたが、各局の使用が重なった」と答弁。調整して廃棄したのがちょうど5月9日だったと説明した。電子データも「紙媒…
この記事は有料記事です。
残り448文字(全文842文字)
毎時01分更新
「人生100年時代」に向けた課題について取材先と話をしてい…
菅義偉首相が18日に行った施政方針演説は、11都府県を対象…
6年半前、サッカー界のスター、クリスティアノ・ロナルド(3…