先月の本欄で私は民主党政権の発足を10月と書いた原稿を提出したが、これは誤りで9月だった。毎日新聞の校閲が気づいて直してくれた。10月15日の毎日新聞夕刊は校閲について紹介している。校閲は誤字脱字の修正だけでなく、内容に踏み込んで確認を行うという。毎日新聞では一つの紙面に対して数人の校閲記者とデスクが最低でも3回の校閲を行うそうで、これには驚いた。かくして新聞の正確性が確保され読者の信頼を獲得しているのだと納得した。
10月15日からの新聞週間では、各紙が特集を組んだり(毎日は16日朝刊)、社説で新聞の役割や意義を…
この記事は有料記事です。
残り603文字(全文864文字)
毎時01分更新
なるほドリ 全国の鉄道会社で、観光列車(かんこうれっしゃ)…
ロンドンから電車で西へ1時間の町、スウィンドンに、ホンダの…
来年の東京五輪・パラリンピックに向けて羽田空港の発着枠が増…
コメント
投稿について
読者の皆さんと議論を深める記事です。たくさんの自由で率直なご意見をお待ちしています。
※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。
利用規約