福島第1原発事故による全町避難のため、福島県いわき市の仮設校舎で学ぶ同県双葉町立双葉南、双葉北小学校の全校児童33人が20日、小型無人機ドローンやモバイル通信を活用し、現在は立ち入ることのできない古里の景色を見たり、町内で働く人と会話したりする「バーチャルふるさと遠足」を楽しんだ。
児童は主に避難先で育ち、15歳未満は町への一時立ち入りも認められていないため古里の記憶がない。このため、NTTドコモやまちづくり会社「ふたばプロジェクト」などが協力し…
この記事は有料記事です。
残り341文字(全文567文字)
毎時01分更新
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…
◇「最悪想定」軽視 医療崩壊招く コロナ禍にあえぐこの国は…
2014~17年、過激派組織「イスラム国」(IS)に支配さ…