来日したフランシスコ・ローマ教皇は24日、「核なき世界」の実現に向け「相互不信の流れを壊さなくてはならない」と訴えた。教皇側には、前回は決裂に終わった核拡散防止条約(NPT)再検討会議の、来年の成功に弾みをつけたい狙いがある。長崎と広島への原爆投下から75年、NPT発効から50年の節目の年にもなる。だが、2017年に国連で採択された核兵器禁止条約はまだ発効に至らないなど、世界の核軍縮の機運は揺らいだままだ。【ニューヨーク隅俊之】
「安全保障への脅威から私たちを守ってくれるものではない」。雨降る長崎・爆心地公園。フランシスコ教皇はそう語り、改めて核抑止論を否定した。ローマ教皇庁(バチカン)もかつてはそれを容認していたが、2013年に就任した教皇は方針を転換し、核保有も明確に批判する。だが現実は、そうなってはいない。
この記事は有料記事です。
残り2144文字(全文2506文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
2月2日の節分を前に、例年になく飲食店やホテル業界の恵方巻…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…