入院生活でストレスを抱える子どもに寄り添う「ファシリティードッグ」と会える日を願い、病院や行政に働きかけ続けている小学生がいる。自身も重い病気と闘う福岡県粕屋町の粕屋中央小5年、清武琳(りん)さん(10)。これまでの活動をまとめた手記が「c」(日本新聞協会主催)の小学生部門で最優秀賞に選ばれた。病院や行政にいまだ願いは届かないが、受賞を受け「誰かの役に立ちたい」との思いを強くしている。
清武さんは、生まれつき背骨が左右に曲がる「脊柱(せきちゅう)側湾症」と肋骨(ろっこつ)欠損があり、今も年2回、体の成長に応じて福岡市立こども病院(福岡市東区)で手術を受けている。手術の前日は消灯の時間が過ぎても不安で眠ることができず、泣き出すこともあるという。
この記事は有料記事です。
残り734文字(全文1060文字)
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
観衆の投げ銭を糧に生きるまれな芸風から「伝説の大道芸人」と…
自分の日常を揺るがすものとの出合い――。編集者・ライターで…