店員に「生理中」バッジ 客に知らせる必要ある? 大丸梅田店の試行と錯誤
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

大阪市北区の百貨店「大丸梅田店」が、女性向け売り場で従業員が生理中であることを示すバッジを胸元に付ける取り組みを始めたところ、「セクハラではないか」などと議論を呼び、中止に追い込まれた。売り場にテナントを出店した関係者からも疑問の声が上がった。同店は「従業員同士で体調を気遣えるようにという内部の取り組みで、客に広く知らせる意図はなかった」とし、「今後は顧客に分からない形に変更する」という。【塩田彩、中川聡子/統合デジタル取材センター】
「女性の悩みに向き合う」売り場新設に合わせて導入
大丸梅田店は22日、婦人服売り場である5階フロアを一部リニューアルし、893平方メートルを、生理用品や美容グッズなどの商品を並べた売り場「ミチカケ」としてオープン。同店は「自分の心・身体の悩み、家族が抱える課題、人付き合いの心配、社会問題など、これまでにない課題に直面」する現代の女性の悩みを「少しでも多く解決する場所」とPRする。
売り場のリニューアルに合わせ、ミチカケの開設を知らせる販促バッジの裏面に、漫画家の小山健さんが生理をテーマに描いた漫画「生理ちゃん」のキャラクターを印刷したものを、5階フロアで働くスタッフ約500人に配布。生理中であることを示したいスタッフはバッジを裏返し、「生理ちゃん」側を見せて付けるという試みを10月中旬から始めた。
大丸梅田店の広報担当・樋口陽子さんによると、この取り組みは「女性の深層的な悩みに向き合う」というコンセプトで売り場を作る過程で、若手スタッフから…
この記事は有料記事です。
残り2241文字(全文2887文字)
時系列で見る
-
「オッサン」はびこる中、「全日本おばちゃん党」を谷口真由美さんが解散した理由
1105日前 -
政治家のジェンダー差別発言 麻生氏がワースト「連覇」
1114日前 -
麻生氏のワースト「連覇」か、萩生田氏、安倍首相も 政治家のジェンダー差別発言、ネット投票始まる
1125日前 -
なぜ、いま田嶋陽子なのか 幸せにするフェミニズム、「逃げ恥」「#KuToo」先取り
1131日前 -
「痴漢を容認する日本社会」女性を追い込む病理とルーツは 異色研究書の著者に聞く
1136日前 -
海外メディアはどう見たか 伊藤詩織氏と山口敬之氏が外国特派員協会で会見
1136日前 -
稲田氏「自民党に欠けているのは『多様性』」 憲法改正で「女性活躍」
1137日前 -
日本は世界で144位… 政治の「ジェンダー・ギャップ」
1138日前 -
男女格差 日本121位に急落 G7で最悪 政治参加は144位 世界経済フォーラム
1139日前 -
店員に「生理中」バッジ 客に知らせる必要ある? 大丸梅田店の試行と錯誤
1158日前 -
職場の服装規定調査 2割が「ヒールの高さに決まり」 男性のスーツ義務付けも
1170日前 -
「珍 女性のような男性」 テレビ山口が番組で性的少数者に差別表現
1171日前 -
「実際の不平等を見ていない」司法の壁に阻まれ 当事者ら失望隠せず 夫婦別姓訴訟
1171日前 -
夫婦別姓訴訟 原告の違憲訴え認めず 東京地裁立川支部判決
1172日前 -
生理や妊娠、女性の悩みを解決 注目集める「フェムテック」
1199日前 -
「国民意識の変化、国会で十分に考慮を」 夫婦別姓判決で裁判長
1215日前 -
夫婦別姓訴訟の原告 塚本協子さん死去 84歳 制度導入目指し「ななの会」結成
1228日前 -
金沢市、印鑑証明の性別欄削除へ「性的少数者に配慮」
1240日前 -
「日本経済に必要なのはダイバーシティー」 コンサルティング会社社長・佐々木かをり氏
1278日前