会員限定有料記事 毎日新聞
北海道帯広市出身の芥川賞作家、池澤夏樹さんの「静かな大地」は、明治初期に兵庫県の淡路島から北海道・静内(現新ひだか町)に入植した宗形三郎、志郎兄弟が、先住民族であるアイヌの人々と共に牧場を開き、馬を育てる様子などを描く。静内は池澤さんの先祖ゆかりの地で、自分のルーツをたどる物語でもある。多様なルーツを持つ日本代表の活躍で自国開催のラグビー・ワールドカップが盛り上がるさなか、現地で民族の共生について考えた。【水上由布】
札幌からバスに揺られること2時間40分。静内は山と海が近い、自然豊かな土地だ。淡路島から入植者の船…
この記事は有料記事です。
残り1000文字(全文1261文字)
毎時01分更新
ドイツのメルケル首相は6日、第二次世界大戦中のナチス・ドイ…
中国の電子商取引(EC)最大手「アリババ集団」の創業者、馬…
小泉進次郎環境相は6日、環境省と厚生労働省が入る中央合同庁…