南国市教委は、弥生時代から江戸時代にかけての複合遺跡「若宮ノ東遺跡」(南国市篠原)について発掘調査成果を発表した。古代の官人が装着していた腰帯の石製飾り「巡方(じゅんぽう)」の完成品が出土。現地周辺には、古代に官衙(かんが)(役所)の関連施設があった可能性が指摘されており、市教委は「巡方の出土で根拠は強まった」と分析…
この記事は有料記事です。
残り240文字(全文400文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…