<1>海狼伝(白石一郎著/文春文庫/1034円)
<2>漂流(吉村昭著/新潮文庫/825円)
<3>深重の海(津本陽著/集英社文庫/880円)
日本は海に囲まれた島国だが、英国などと比べると、海洋文学というジャンルが活況を呈しているわけではない。その理由を私は江戸時代の鎖国の影響が昭和にまで及んでいたのではないかと思っている。新天地を求めて海外へと進出していった英国人に比べると、江戸時代の日本人にとって、海は糧を得る場としてだけ存在し、その先にあるものに思いを馳(は)せてはいけなかったのだ。それが数代にわたる無意識裡(り)の禁忌となっていったのではないだろうか。
それでも昭和に入ると、白石一郎氏によって血湧き肉躍る海洋冒険小説の傑作群が生み出される。中でも<1…
この記事は有料記事です。
残り724文字(全文1059文字)
毎時01分更新
深掘りしたいニュース、話題について毎日新聞の記者や専門家に…
国立競技場の工事が始まって1年が過ぎた2017年12月11…
太陽系の外から飛んで来て今年8月に発見・命名された「ボリソ…