競泳の日本代表チームが5日、標高1750メートルの長野県東御(とうみ)市の湯の丸高原で行っている合宿を公開した。来夏の東京五輪・パラリンピックに向け、10月に国内初となる高地の競泳用プールが完成したばかりで、選手たちは「国内で高地トレーニングができるのは念願だった」と喜んだ。
プールは8レーンを備えた50メートルの長水路。約3000平方メートルの鉄骨平屋建ての屋内運動施設内に設置され、ウエートトレーニング場もある。陸上の400メートルトラックなどを併設しており、「水陸両用」で高地トレーニングに取り組める。
初の代表合宿は先月25日から始まった。7月の世界選手権男子200メートル平泳ぎで銅メダルを獲得した渡辺一平(トヨタ自動車)は「平地と変わらない練習メニューで調子が良い。持久力も強化できている。気軽に訪れることができる場所なので、今後も利用していきたい」と語った。
この記事は有料記事です。
残り444文字(全文832文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…