ロシアのミハイロフスキー・バレエが来日し、「パリの炎」を上演した(11月21日、東京文化会館)。十月革命の15周年を記念し1932年に初演された作品で、フランス革命を題材とする。長らく上演が途絶えていたが、同劇場では2013年に振付家ミハイル・メッセレルが「可能な限り原典を尊重し」復刻。日本のファンはソ連黎明(れいめい)期の「政治的バレエ」の全容を初めて目にすることとなった。
主人公は、マルセイユ義勇軍を率いる青年と農夫の娘。武器を手にした民衆が、ルイ16世の優美な宮殿になだれ込む――。
この記事は有料記事です。
残り559文字(全文806文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…