- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

菅義偉官房長官が打ち出した「世界レベルのホテルを全国50カ所程度新設する」との方針に疑問の声が上がっている。政府による長期の低利融資である「財政投融資」(財投)を活用するといい、ネット上では「被災地の復興が先では」「金持ち外国人優先の政策だ」などの批判が噴出。効果を疑問視する専門家も出てきた。
菅氏は7日、2016年の熊本地震の被災現場などを視察した後、「日本は世界レベルのホテルが不足していると言われており、各地に世界レベルのホテルを50カ所程度、新設することを目指している」と述べた。記者団に「震災からの復旧復興にとどまらず、地震発生前以上に地域経済を活性化することが重要だ」と指摘したうえで、明らかにした。今月決定した経済対策の一環として、ホテル整備に財投を活用し、日本政策投資銀行などによる資金援助を行うとしている。
世界レベルのホテルとは、富裕層の外国人向けの高級ホテルのことだ。活発な消費活動が見込める海外富裕層を日本に呼び込むのが狙いとみられる。また、施設が充実した高級ホテルが整備されれば、国際会議などの誘致の可能性が高まるという。菅氏は9日の記者会見でも「日本は、欧米など遠方から来る外国人観光客が長期滞在できる世界的レベルのホテルが不足していると言われており、こうした施設を整えれば、地域経済への波及的な…
この記事は有料記事です。
残り437文字(全文1001文字)