- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

伊賀市川上などで水資源機構が建設を進める川上ダムで15日、築造の本格化を前に、移転者らに感謝し、礎石を据えて工事の安全などを祈念する定礎式があった。伊賀市や国、県の関係者、国会議員ら約300人が出席し、子どもたちが願いを書いたメモリアルストーンも礎石と一緒に埋められた。【大西康裕】
ダム本体(堤体)のコンクリート流し込み(打設)は9月に始まり、完成すれば高さ84メートルになる本体は高さ9・75メートルまで上がっている。定礎式は本体上にテントを張って行われ、黒御影(みかげ)石で「令和元年十…
この記事は有料記事です。
残り372文字(全文619文字)