今年も「国語に関する世論調査」が公表された。新聞で使われる言葉が一般にどう捉えられているかが気になる校閲記者は、毎年注目している。2008年からかかわってきた文化庁国語課国語調査官、武田康宏さんに聞いた。【聞き手・平山泉】
――毎年大きく報道されていますね。
調査は1995年度からですが、少しずつ注目されるようになってきました。国語施策に生かすため、文化審議会国語分科会で審議されている内容に合わせた項目を中心に調査をしています。ただ、目的はそれだけではありません。慣用句の使い方、新しく広がっている表現に関する問いがよく報道されますが、それを見て、家族で囲むテーブルや仕事帰りの居酒屋などで、言葉のことを話題にする機会にしていただきたいという意図がありま…
この記事は有料記事です。
残り2784文字(全文3140文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…
コメント
投稿について
読者の皆さんと議論を深める記事です。たくさんの自由で率直なご意見をお待ちしています。
※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。
利用規約