温暖化対策、国より地方先行 31自治体、温室効果ガス「2050年までに実質ゼロ」
毎日新聞
2019/12/18 14:14(最終更新 12/27 11:34)
有料記事
1515文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ」を目標に掲げる自治体が増加し、25日現在で11都府県と20市町村が表明した。二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力発電の全廃を見通せず「50年までに80%減」の達成すら危ぶまれている国を尻目に、なぜ自治体が地球温暖化対策で先行するのか。【鈴木理之、岩崎歩】
「先進都市としてカーボンニュートラル(CO2排出実質ゼロ)の実現に挑戦していく」。10日、国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)が開催中のスペイン・マドリードで開かれた、国内外の自治体が地域での地球温暖化対策について議論するイベント。登壇した横浜市の薬師寺えり子・温暖化対策統括本部長は、そう強調した。
この記事は有料記事です。
残り1202文字(全文1515文字)
時系列で見る
-
コシヒカリ、20年後低品質米が2倍に 温暖化進めば
952日前 -
台風、温暖化で1割減速か 今世紀末に洪水増える恐れ 気象庁など研究
953日前 -
温暖化防ぐ「パリ協定」始動 どんなルールなの/「2度未満の上昇」その理由は=回答・大場あい
954日前 -
吉野彰さんノーベル化学賞受賞 環境問題解決の後押しに=信田真由美(東京科学環境部)
968日前注目の連載 -
2019年の平均気温、過去最高を更新へ 温暖化の影響、秋に高温
969日前 -
身近で気づいた環境問題
970日前 -
温室効果ガス削減目標の引き上げ命令 オランダ最高裁、政府に 環境NGOなど提訴
971日前 -
ノーベル賞の吉野さん「環境問題は攻めの姿勢で」 日本記者クラブで
972日前動画あり -
トランプ米政権のパリ協定離脱 温暖化、政争の具にするな=福永方人(ロサンゼルス支局)
974日前注目の連載 -
温暖化対策、国より地方先行 31自治体、温室効果ガス「2050年までに実質ゼロ」
974日前 -
COP25で脱石炭示せず 小泉環境相「見直しに向け尽力」
975日前 -
パリ協定に逆風 歴代最長会議でも「排出権」平行線 COP25閉幕
977日前 -
温室ガス「排出権」ルール合意できず 新興国との溝深く COP25閉幕
977日前 -
COP25、会期延び14日も交渉続く 「市場メカニズム」合意できるか
978日前 -
温暖化対策、新たな成長に ウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長
978日前 -
COP25 排出権「市場メカニズム」交渉難航 閉会、14日に延期
978日前 -
温室効果ガス EU、2050年「実質ゼロ」で合意
979日前 -
小泉環境相 COP25演説「脱石炭」踏み込めず 「世界的な批判は承知しているが…」
980日前 -
50年までに温室効果ガス「ゼロ」と経済成長両立 EU「欧州グリーンディール」発表
980日前