日本のサッカー選手がカンボジアのスタジアムにAED寄贈「安全のバトン、渡す役割を」
毎日新聞
2019/12/23 06:30(最終更新 12/23 06:44)
有料記事
814文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東南アジアのサッカーリーグを渡り歩き、今季はモンゴルでプレーしたサッカー選手の渡辺卓矢さん(31)が、カンボジアのサッカースタジアムにAED(自動体外式除細動器)を寄贈した。渡辺さんは「サッカー発展途上の国・地域の環境について問題意識を共有してほしい」と訴えている。
カンボジアは、代表チーム(国際サッカー連盟=FIFA=ランキング173位)の実質的監督に元日本代表の本田圭佑(フィテッセ)が就任して注目を集めているが、プレー環境は整っていない。
渡辺さんによると、スタジアムにはAEDがないか、あっても設置場所が不明だったり、使い方の分かる人がいなかったりで、ほぼ機能していないという。現地の関係者によると、2014年にカンボジア代表のGKが練習中に心臓発作を起こし、救命措置がされずに亡くなる事故があった。
この記事は有料記事です。
残り458文字(全文814文字)