
今年のノーベル化学賞は、リチウムイオン電池を開発した旭化成名誉フェローの吉野彰さん(71)らに贈られた。受賞の要因となったのは、太陽光や風力発電による再生可能エネルギーを蓄えられ「化石燃料のない社会」につながるという期待だ。地球温暖化に伴う気候変動の問題は危機感を増し、解決に役立つ研究開発の必要性は高まっている。今回の受賞を、環境問題解決に向けた新たな科学と技術への投資や、それに携わる研究者を目指す若者が夢を持てる社会の実現へとつなげたい。
この記事は有料記事です。
残り1766文字(全文1989文字)
時系列で見る
-
気候科学「非常に」「かなり」信頼、日本は25% 30カ国平均は57%
928日前 -
クライメートポリティクス 干ばつ悪化、移民増 グアテマラなど「乾燥回廊」(その1)
929日前動画あり -
土地利用、国越えた取り組みを ルーバン・カトリック大 エリック・ランバン教授
929日前 -
クライメートポリティクス 干ばつ悪化、移民増 グアテマラなど「乾燥回廊」(その2止)
929日前動画あり -
クライメートポリティクス 干ばつ悪化、移民増 先進国の協力不可欠 アナ・ルシア・ソラノさんの話
929日前 -
ニホンヤマネ激減 少雪で安眠できず 清里・やまねミュージアム「保護を」
931日前 -
コシヒカリ、20年後低品質米が2倍に 温暖化進めば
942日前 -
台風、温暖化で1割減速か 今世紀末に洪水増える恐れ 気象庁など研究
943日前 -
温暖化防ぐ「パリ協定」始動 どんなルールなの/「2度未満の上昇」その理由は=回答・大場あい
943日前 -
吉野彰さんノーベル化学賞受賞 環境問題解決の後押しに=信田真由美(東京科学環境部)
957日前注目の連載 -
2019年の平均気温、過去最高を更新へ 温暖化の影響、秋に高温
959日前 -
身近で気づいた環境問題
959日前 -
温室効果ガス削減目標の引き上げ命令 オランダ最高裁、政府に 環境NGOなど提訴
961日前 -
ノーベル賞の吉野さん「環境問題は攻めの姿勢で」 日本記者クラブで
962日前動画あり -
トランプ米政権のパリ協定離脱 温暖化、政争の具にするな=福永方人(ロサンゼルス支局)
963日前注目の連載 -
温暖化対策、国より地方先行 31自治体、温室効果ガス「2050年までに実質ゼロ」
964日前 -
COP25で脱石炭示せず 小泉環境相「見直しに向け尽力」
965日前 -
パリ協定に逆風 歴代最長会議でも「排出権」平行線 COP25閉幕
967日前 -
温室ガス「排出権」ルール合意できず 新興国との溝深く COP25閉幕
967日前